口調

2015年4月19日
私、とか書いてるとレポートを思い出してアレだから、普通に「俺」とか「~だよね」とかでいく

東京大学

2015年4月19日
 この日記は、基本的に誰も見ていないというのを前提に私が漠然と思ったことを書き連ねていくことにするので、今回のような突拍子もないことを言い出すかもしれないが、それは一時の気の迷いかもしれないし、また本気なのかもしれない。そして、そのどちらが正しいのかは私にもよく分からない。


 東京大学に入りたいと思った。
 経緯は色々あるが、Twitterでの新しいアカウントのフォロワーの中に東京大学に在籍している方がいたり、現役・浪人を問わずに東京大学を目指している方が何人かいるというのは私にとって大いな刺激となったのは間違いない。
 前述したとおりにこれは一時の気の迷いかもしれないし、私は元来飽き性なので一ヶ月もすればそんなことを考えずに今までの生活に戻っているかもしれない。

 現在通っている大学に特に不満があるというわけではないし、今から受験勉強を始めるのがどれほど大変なことかは分かっているつもりだ。おそらく今までで一番勉強していた時期である現役の時、センター試験の結果は618点だった。

 私は二次試験の負担が非常に低い学部を選び、小論文のみを書いて合格した。その大学のその学部を選んだのはあくまでも"入りやすい"からであり、私は、将来なにをしたいから、などという理由は一切持たずに入学した典型的モラトリアム享受人間だった。


 合格発表の際、モニター越しに自分の受験番号を発見した瞬間、達成感はあった。満足もした。が、大学生活二年目を迎えたいま、私はまったくと言っていいほどに満ち足りていない。

 実のところ、東京大学に入学出来たとして、何をしたいのかということさえもまだ分からない。ただ二年前と違うのは、「自分でこの大学に入りたいと選んだ」ということだ。選んだ理由は、「国内で最難関とされるから」だ。だからこそ、東京大学に入学する意味がある。



 と、まだ確定もしていないことに関して少々長く書いてしまったが、実際、障害は多いと思う。今通っている大学をどうするのか、とか、人間関係をある程度リセットしなければならない、とか。この大学で出来た友人(私が一方的にそう思っているだけかもしれない)は確かに少ないが、離れるのは少々寂しい。

 うーん、駄目だ。思考がまとまらなくなってきたので、取り敢えず英単語帳でも読もう。
 では。
では、そういうことで

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索